 3枚 | レインボー掃除 
異学年縦割り班による「レインボー掃除」が始まりました。高学年が低学年に対して手本を示そうとする姿。高学年の掃除を見ながら学ぼうとする低学年の姿。異学年で活動することの価値が姿で分かる、貴重な時間です。今後も続けていきます。 登録者:管理者 | 2023/05/31 |
 8枚 | プール掃除 
3年ぶりに、体育の授業で水泳運動を行うにあたり、プール掃除を行いました。5年生がプールサイドを整えました。6年生がプールの中を掃除しました。足りないところは、放課後に職員が仕上げました。3年間たまった汚れは大変なものでしたが、児童は汚れる仕事にも意欲的に取り組みました。楽しく水泳運動に励む児童の姿が今から楽しみです。 登録者:管理者 | 2023/05/31 |
 10枚 |
規制緩和を受け、様々な活動がコロナ前に戻ってきています。その一つが調理実習。6年生が、「小松菜の炒め物」を作りました。調理に関する知識や技能だけでなく、衛生面や分担の仕方、協力することなど、多くのことを体験を通して学びました。家庭科は、学習したことがすぐに生活で生かせる教科です。家庭での実践に期待しています。 登録者:管理者 | 2023/05/26 |
 3枚 |
東京海上日動から講師をお招きし、4年生対象に防災に関する授業を行いました。テーマは「水害から身を守る」です。災害の事例や被害を最小限に抑える取り組みなどについて教えていただきました。また、未然に防ぐことができない故に、日頃の対策が必要であることも学びました。ハザードマップの存在についても教えていただきましたので、「防災」が身近なことに感じることができた時間でした。 登録者:管理者 | 2023/05/26 |
 9枚 |
3年生が、総合的な学習の時間で、「木村小舟」について学びました。「小舟を語る会」の方からは、木村小舟の生い立ちや功績について教えていただきました。また、「朗読の会」の方からは、木村小舟の人生を紙芝居にしたものを読み聞かせていただきました。ふるさとの偉人について学ぶことは、郷土愛を育むことにつながると考え、今後も様々な活動をとり入れていきます。 登録者:管理者 | 2023/05/26 |